青崩峠道路 青崩峠トンネル(仮称)工事完成式

2025年03月02日 | 市議会活動

【青崩峠道路 青崩峠トンネル(仮称)工事完成式】
青崩峠トンネル(仮称)は、長野県、静岡県の県境をまたぐ青峠道路(5.9km)の一部であり、中央構造線に並行する軟弱な地質で、約500mの近に位置しています。
40年前に事業化したものの、平成26年に調査杭掘削開始、平成31年3月に本杭着工してから5年。

難しい地質を見事に乗り越えて、完成となりました。
歴史的な瞬間に、市議会建設消防委員長として参列が叶いましたことは感無量です。

飯田市と浜松市(水窪)を結ぶ待望のトンネル。開通まで今か今か‥と両市の期待が膨らみます。
道づくりは人々の生活を大きく変化させます。多くの皆様のご尽力によって進められておりますことに改めて感謝です。

会派としても毎年工事の早期整備へと要望書を国交省へ届けて参りました。開通まであと数年、、行き来に34分が7分に短縮!

トンネル内は大変冷たい風が通り、冷蔵庫の中にいるかのようでしたが、参列した大勢の皆様の熱い思いで、相互の発展に思いを一つに。。

開会前には県境の位置で恒例の綱引きを。1対1の同点で、決戦は10月の本番にて。。

未来への希望。。






  • LINEで送る

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


後援会入会は こちら
後援会入会はこちら
削除
青崩峠道路 青崩峠トンネル(仮称)工事完成式
    コメント(0)