7月13日

梅雨時とはいえ、大変雨の多い季節です。
九州地方に甚大な被害をもたらした豪雨では、亡くなられた方々の報道を見るたび心が痛みます。
心からお悔やみ申し上げます。
コロナ禍にあって避難生活をされます方々、ようやく始まった学校生活を余儀なく休校‥等、どんなにお辛い日々をお過ごしでしょう‥。
コロナ禍における避難所運営については、浜松市も対応に動きがあり、市内の全緊急避難所へ間仕切りの段ボールや非接触型体温計等の配布が決まっております。
豪雨になる度、市民の皆様の生活を案じております。6月30日から先週にかけて、天竜区にて倒木や法面崩壊、冠水等により道路通行止めの被害、そして避難勧告により緊急避難場所も開設されました。
人的被害の報告が無いことが何よりであります。
くれぐれもお気をつけてお過ごしいただき、皆様の安全を心からお祈り致します。

地元の皆様からも、生活道路における大きな水溜りや、用水路冠水の不安の声が寄せられ、現場にも足を運んでおります。
安心して生活できますよう、解決策を共に考え行動して参ります。







■来年度予算と政策要望のため、会派として国・県・市へ提出する資料作成の役をいただき、毎日、当局と打ち合わせ&パソコンと睨めっこで奮闘しております。


コロナウイルスによる影響によるもの、危機管理に関する要望は重要です。
また、私が力を注ぐ経済産業省宛て『中小企業・小規模事業者への支援強化について』も準備しております。支援内容や相談窓口について、または医療・介護関係者の声‥も伺いながら、ここに改めて‥城内みのる先生と牧野たかお先生事務所からいただきましたので、分かりやすい国の2次補正内容資料を掲載させていただきます。申請漏れのなきよう‥今一度ご覧くださいませ。




















  • LINEで送る

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


後援会入会は こちら
後援会入会はこちら
削除
7月13日
    コメント(0)