浜松子ども音楽セミナー 子ども音楽フェスティバル

2017年12月10日 | 市議会活動 | 地域活動

改めて、「音楽のまち浜松」…いえ、「音楽の都 浜松」を実感した本日。

◆「子ども音楽セミナー」とは…?
文部科学省が「音楽で心の居場所づくり」を目指し、平成16年度からスタートした事業。
音楽都市浜松の未来を担う子どもたちと、ボランティアの高校生・大学生との交流、一緒に演奏等…を通した交流の場。その成果発表の場としてスタートしたフェスティバル。
今年度で14回目を迎えます。

浜北文化センター大ホールは、終始多くの皆様で賑わい、手拍子、そして拍手喝采が続きました。
まさに、感動の連続。
撮影が出来ず、様子をお伝え出来ないことが、誠に残念です…。



このセミナーに参加した小中学生は、約230名。
ボランティアの高校生・大学生は、約130名。
合わせて360名余の皆さんがステージに出演♪





その特徴は…年齢の枠を越え…
学校の壁を越え…
音楽のジャンルの垣根を越えて…
3回の練習(セミナー)で発表とのことですが、驚くほどの完成度でした。

そして、音楽の力は、ステージにいる人にも、会場にいる人にも…
感動を与えてくれます。

日本の伝統文化であるお筝の演奏は…
市立高等学校筝曲部の皆さんが小学生の参加者とコラボ。

吹奏楽は…
静岡文化芸術大学、浜松聖星高等学校の皆さんと各中学校有志の生徒さんとコラボ。

スイングして歌う洋楽は…
浜松学院大学の皆さんと小学生の参加者とコラボ…。


小さい子どもたちが、大きなお兄さんやお姉さんとコラボすることで得る学び、喜び…ステージから大いに伝わってきました。

「始まりは、1つの感動から♪」
きっと、出演者は…この感動から更に高みをめざしてくれると思います…
音楽は、人の心を豊かに、そして綺麗にしてくれます…

明るい未来を願って…。

隣のお席でずっとご一緒させて頂いた花井教育長と終演後に交わした言葉は…
「感動しましたね~…。」
心からの…感動でした♪
素敵な舞台有り難うございました。

多くの方にご覧頂きたいです…。
  • LINEで送る

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


後援会入会は こちら
後援会入会はこちら
削除
浜松子ども音楽セミナー 子ども音楽フェスティバル
    コメント(0)