手話言語の国際デーに向けて

平野たけこ(岳子)

2025年05月20日 23:48

【手話言語の国際デーに向けて】
浜松市は、2016年『浜松市手話言語の推進に関する条例』を施行。
手話を言語として認め、手話への理解促進と普及を図り、ろう者とろう者以外のすべての者が共生することができる地域社会を目指すことを目的に‥
私も手話を学ぶきっかけとなりました。

先日、一通のメールが届きました。
浜松ろうあ協会浜北ブロックとして9月23日の手話言語の国際デーに合わせて、映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の上映を通して障害への理解を深め、差別や偏見のない地域社会づくりを推進する運動の一環として活動したく、お力をお借りしたいとのこと。
嬉しいメールでした。
私がお役に立てるなら。。
かつて手話を学んだご縁を覚えて下さり感激いたしました。

皆さまより、政令市になって市長にお目にかかったことが無い等、様々なお話を伺いました。
それでは中野市長にご報告と共に、応援いただきましょうと表敬訪問の実現に至りました。
中野市長は、『こんにちは』を手話で迎えて下さり、皆さん緊張がほぐれた様子。

これから多くの方々のお力をいただきながら、成功する日までご一緒させていただきます。
詳細が決まりましたらご報告いたしますので、宜しくお願い致します。



関連記事